〔著書〕
「『狐物語』とその後継模倣作におけるパロディー風刺」春風社,2023年 Les ?tudes fran?aises au Japon. Tradition et renouveau, Presses Universitaires de Louvain, 2010. (共著)
〔翻訳〕
N?ラベール&B?セール『100語でわかる西欧中世』白水社, 2014年
〔論文〕
La Parodie dans le Roman de Renart - Une étude de la parodie renardienne des romans d'amour des Xlle et Xllle siècles dans une perspective comparative et diachronique, 『福岡大学人文論叢』31-2, 3, 4, 32-1, 1999-2000.
La Parodie des chansons de geste dans le Roman de Renart, Reinardus, 14, 2001.
Prolifération au cours de la tradition manuscrite des mentions de l'adultère dans les premières branches du Roman de Renart, 『仏語仏文学研究』82, 2003.
「フランスのコレージュ教科書と中世文学 : 『狐物語』の学習によるジャンル概念の形成 」『成城文藝』221, 2012.
「『狐物語』B写本第5921-22行を巡る新旧校訂の比較」『ヨーロッパ文化研究』34, 2015.
「ルナールと托鉢修道会 : リュトブフ、『ルナールの戴冠』、『新版ルナール』」『西洋中世研究』8, 2016.
「リュトブフの仮構された「私」によるパリ」『仏語仏文学研究』49, 2016.
「『ロランの歌』における「誠実」と「不誠実」」『聖と俗のfoi & triuwe—中世の宮廷文学における「誠実」?「忠誠」?「信心」—』 (日本独文学会研究叢書127), 2017.
「『マントのレー』における「誠実」という語の使用例 : 「大切なこと」は言葉で語られるのか?」『ヨーロッパ文化研究』37, 2018.
「『新版ルナール』と『アーサー王の死』における運命の女神」『ヨーロッパ文化研究』38, 2019.
「ファブリオーにおける貨幣」『西洋中世研究』13,2021.